料金体系

目次

私たちの姿勢

発明デザイン研究所は、「未踏の仕組みを形にする」ことを専門とする開発機関です。
既存の市場や技術の延長線上ではなく、
新しい原理・構造・価値を創出することを得意としています。
当社が担うプロジェクトはすべてオーダーメイドであり、案件ごとに内容や技術の特性が大きく異なるため、固定料金ではなく 料金体系の考え方 を基本としております。


料金体系の考え方

当社のプロジェクトは以下の3つの軸で構成されます。

■ 開発契約

  • 開発着手金:初期、解決策の提案・発明コンセプト提案を含む
  • 実動費:技術作業時間+材料費・加工費などの実費
  • 成果報酬:製品売上や特許関連の成果に応じた報酬

独自技術の創出を前提としたプロジェクトであるため、
内容・期間・知的財産の性質に応じて個別にお見積りいたします。


個別開発の具体的な流れ

⓪無料見積もり
①着手金
②実動費(材料加工費)
③成果報酬

という段階に分かれております。(技術開発/製品設計等)
(ご希望に応じて、変更可能)

①着手金

基本的に入金後の開発開始といたします。
案の作成に関わる時間はここに含まれます。

②実動費

試作開発等に要した時間や、
材料費、加工費をもとに算出いたします。
(試作が必要がない場合は無い場合もあります。)

③成果報酬

当初の目的が達成できた場合にいただきます。

お支払い日数

ご請求後、60日以内。

■ 顧問契約

企業・組織の中長期的な研究開発や事業戦略に「発明デザインの視点」を加え、
競争力の根幹となる技術基盤や、創造性を高める環境を共に築くためのパートナー契約です。

ご契約内容に応じて、関与の深さ・頻度・支援体制を設計し、柔軟に対応いたします。


知的財産権の考え方

当社の最大の資産は「発明×デザイン」であり、
それはクライアント企業の競争優位性の中核ともなり得ます。

特許法上、開発によって生まれた知的財産権は原則として当社に帰属しますが、
クライアント様には成果物の利用権を付与いたします。

特許権やその他の知的財産権の譲渡・買い取り・ライセンス契約については、
プロジェクトごとに協議の上、最適な形でご提案いたします。


ご相談からご契約まで

  1. お問い合わせフォームよりご相談内容をお送りください
  2. 初回ヒアリング(無料)にて技術課題・目標・方向性を確認
  3. 案件に応じたご提案・見積もりをご提示
  4. ご契約・開発開始

最後に

私たちは、単なる技術支援ではなく、
「前例のない価値を共に創り上げるパートナー」 であることを目指しています。

御社が挑む未来のプロジェクトに対し、
発明の力で確かな成果をもたらすことをお約束いたします。

まずはお気軽にご相談ください。

☆無料相談・お問い合わせはこちら

yujin.imai☆inventiondesign.co.jp
(☆を@に変更してください)

あわせて読みたい
お客様の声 12年間でのご利用業種数:30以上(メーカー・サービス業・個人事業含む)のお客様(依頼社・製品使用者)から、多くの喜びの声をいただいています。 ☆「今までどこに頼...
目次