
よくある質問へのご回答
ようこそ、発明デザイン研究所のQ&Aへ。
ここでは、よくあるご質問へご回答いたします。
発明デザインとは何ですか?
はい。根本的に新しいものを創り出す『発明』と
美しく心地よい物事を作る『デザイン』の
両方を高度に実現する事を目指す創造の事です。


どんな仕事を頼めますか?
『新技術・革新商品の開発』を主な仕事としています。
「こんな問題を本気で解決したい!けどできなかった!」
「取引先から技術的に難しい要望を受けたが解決したい!」
「自社の技術を生かして新商品を作りたい!」
という時に、技術や商品の開発をお手伝いします。
御社技術×発明デザイン⇒他にない画期的な商品をつくりましょう。
事例:「カメフク」
ほか秘密保持案件多数。
楽しく発想を豊かに実現力を高める。
ワークショップや特別教室も承ります。
事例:子ども向け発明教室・大学での特別講義・クリエイター向けワークショップなど
アイデア出しや、改良は頼めますか?
はい。可能です。
新規開発を、最初から頼むのは不安。という方でも、
まずは、相談や、アイデア会議をする事も可能です。
また、すでにある商品の改良も出来ます。
原材料や基礎技術の製品化は出来ますか?
はい。用途開発、試作開発まで可能です。
事例としては、研究機関が開発した特殊素材の、用途開発、試作や、
基礎技術を応用して、新技術と新製品を開発した実績があります。
今までどのようなお客さんと仕事をしましたか?
2011年の創業から、おかげさまで様々なお客様とお仕事をさせていただきました。
下記にご紹介しております。

発明デザイン研究所が開発に関わった
製品はどこで見ることができますか?
主に、専門業種の業務改善の道具が多いので、あまり見る機会は多くないですが
JALさまの、客室乗務員さんが使う道具は、見る機会があるかもしれません。
JALスカイミュージアムにも展示されていました(2024年時点)
-300x200.jpg)
発明を仕事にしたいです。
良いですね。もちろん困難もありますが、楽しくてやりがいがあります。
相談したい場合はどうぞ。
共同開発・JV(ジョイントヴェンチャー)はしていますか?
はい。もちろんです。
より良い未来をつくるため、どんな事が出来るか協力相談をしましょう!
取材は可能ですか?
はい。秘密保持案件以外は取材を受け付けております。
このHPのイラストは誰が描いていますか?

はい。私、代表の今井雄仁が、
絵と文をかいています。
連絡先を教えてください。
ご連絡、お問い合わせは下記よりお願いします。
yujin.imai☆inventiondesign.co.jp
(☆を@に変更してください)